会社情報
ABOUT US

About Us
当社は、超硬合金製の刃先交換式インサート「イゲタロイ」を製造する工具メーカーです。
北海道奈井江町に拠点を構え、原料となる超硬合金用完成粉末(完粉)から製品まで一貫して製造しています。北海道の年間通じて冷涼乾燥な気候は、当社製品の製造に最適な環境であり、原料から製品まで一貫した高効率生産ラインの下、高品質な製品を世界のものづくり市場へ送り出しています。

刃先交換式インサート「イゲタロイ」

ターニング工具

ミリング工具
Profile
会社概要
社名 | 北海道住電精密株式会社 |
---|---|
所在地 | 北海道空知郡奈井江町字奈井江776番地 TEL: 0125-65-5501 |
設立 | 1972年(昭和47年)7月1日 |
操業開始 | 1980年(昭和55年)11月15日 |
資本金 | 43億5,000万円 (住友電工ハードメタル㈱ 100%出資) |
社長 | 林 直幸 |
事業内容 | 刃先交換式インサート及び完粉 (超硬合金用完成粉末)の製造 |
売上高 | 210億円(2024年3月期) |
従業員数 | 約680名(2024年4月時点) |


History
沿 革
1972年に住友電気工業の100%子会社として設立し、1980年から操業を開始。
1986年には超硬合金用完成粉末の生産工場、完粉棟の操業を開始。以降、順調に生産規模拡大に合わせて増床。
2012年に刃先交換式インサートの高効率生産工場として東棟の操業を開始。
2013年、住友電工ハードメタル㈱と共同出資で北海道精密ツール㈱を設立し、2024年4月に同社を吸収合併。

1980年 操業開始時空撮

1990年代 当社敷地空撮

2019年 当社敷地空撮(左上:西棟 右下:精密棟)
Access
アクセス
〒079-0304
北海道 空知郡奈井江町 字奈井江776番地
TEL:0125-65-5501
FAX:0125-65-3349

CSR
CSR
基本理念
北海道住電精密株式会社は、「持続可能な環境負荷の少ない社会を構築していくことが重要である」
との認識のもと、以下の具体的な行動方針に基づき、全従業員が一致協力して環境保全に努め、
切削工具関連などの製品及びサービスの提供を通じて社会に貢献する。
-
Go for Green2025の達成に向けてSEQCDD活動を強化する。
S(安全)・E(環境)・Q(品質)・C(価格)・D(物流・納期)・D(開発) -
自社の環境影響を十分認識し、ISO14001に準拠した環境マネジメントシステムを構築し、継続的な改善と汚染の予防に努める。
-
活動は、全社指標と長期目標を掲げて計画的に行うと共に、その活動内容を自主的にレビューすることで継続的な改善を推進する。
-
コンプライアンスの維持向上を進める。
環境に関連する法令、条例、協定、その他の要求事項の遵守はもとより、自主管理基準を設定しその維持、向上を図る。 -
環境負荷の低減に配慮した次の活動に重点的に取り組む。
① 省エネルギーの推進
② 省資源・リサイクルの推進
③ 環境汚染の予防
④ 環境に配慮した製品の提供 -
全従業員に対して環境方針を周知させるとともに、環境保全に対する意識向上のための教育を実施する。
-
グリーン化への取り組み2021年に稼働を開始した精密棟では、地中熱利用による空調+地下ピット構造 (クールピット効果)の導入により、Co2削減に取り組んでいます。

Community
地域とのつながり
当社の発展に欠かせないのが地域との関わりです。農業と炭鉱の町として発展してきた奈井江町に新しい産業振興が求められるようになり、その一端を担うべく設立された当社がさまざまな支援をいただきながら当地に進出しました。
地域の皆様との繋がりを大切にし、地域イベントなどにも積極的に参加しています。
-
芝桜祭り
当社構内に敷き詰められた芝桜が、5月下旬に満開となり、地域の方々に構内を開放する芝桜まつり。毎年1,000人以上の方々が来場され、町の一大イベントとして親しまれています。
-
産業まつり
奈井江町の夏の風物詩として町民に長く親しまれている「産業まつり」に当社も会社事業紹介ブースと子供向けゲーム屋台として毎年出店し地域の皆様とのコミュニケーションの場を大切にしています。
-
新人歓迎コンサート
当社の新入社員は、奈井江町商工会等の実行委員会が主催する、新社会人歓迎行事にも参加します。 奈井江町が誇るコンチェルトホールでコンサートを堪能した後、立食形式のパーティーに参加し、同じ地域の新社会人と交流を深めることができます。
-